ポイ活、投資、貯金、最も安全で収入が増えるのは?解答:ポイ活です。メリットとデメリットを解説していきます。
ポイ活 投資 貯金の基礎知識
ポイ活
年齢、収入、性別関係無く行えるのがポイ活です。無料で出来てやれば必ず貯まる&減る事はありません。
投資
積立NISAや不動産投資(主にマンション)が流行っていますが、まず原資が必要です。現在、収入に余裕がある方なら大きく増える可能性もありますが、減る可能性(元本割れ)も当然あります。
貯金
投資と同じでまず貯金するお金が必要です、但し元本は保証されていますので減る事はありません。その代わり大きく増える可能性もありません。
ポイ活のメリットとデメリット
ポイ活最大のメリットは原資がいらない(完全無料)、学生から年金生活者まで利用出来てやれば必ず貯まり減る事はない、と言う事です。
必要な物はスマホかパソコンだけ、他に一切の費用はかかりません。
「投資や貯金に回す余裕がないから困ってる」ならポイ活の一択です。
デメリット
やらないと貯まりません、よって「放置で楽して収入増やしたい」というタイプには向かないでしょう。
ポイ活に1日30分~1時間ぐらい使ってもいいよ、と言う方なら年間で12万円~15万円程度は貯まります。
投資のメリットとデメリット
収入に余裕があるなら投資に回すのもありです、最大のメリットは放置しておいても増える可能性がある事。
あくまでも個人の見解ですが収入-生活費で毎月5万円~10万円以上余る方なら余った分を投資しても良いかと。
大事なのは必ず増えるわけではないので、余った分を使うという事です。
デメリット
積立NISA、投資信託、金積立や不動産投資(マンション)など、全て原資が必要であり必ず増えるわけではありません。
積立NISAで元本割れ(マイナス)する確率は、金融庁の試算によると、保有期間が5年程度では約15%です。20年以上運用すれば限りなくゼロに近づきます。元本割れのリスクを最小限にするには、「長期・分散・積立投資」を継続することが重要です。
国主導で貯金より投資を薦めていますが、これが現実です。収入がギリギリなのに「投資は儲かる」と勘違いしてしまうと元本割れで赤字になります。
貯金のメリットとデメリット
元本割れするリスクは無く、いわゆる放置でOKなのが一応メリットです。
デメリット
貯金する為のお金が必要、利息は雀の涙でタンス預金よりはマシと言う程度です。
ポイ活なら0円でスタートできる
投資や貯金には必ずお金(原資)が必要で、少しでも収入をUPしたい方達は「そのお金が無いから困っているのよ」と言うのが現実的な話。
ポイ活ならスマホかパソコン一台あれば原資は必要なく0円でスタート出来ます。又、やれば必ず貯まり減るリスクはありません。
「ポイ活は貯まらない」と勘違いしていらっしゃる方も多いですが、それはやっていないからです。
関連記事【ポイ活収入報告】
中には年間100万円以上稼ぐ方もいますが、私の様に「楽しく少し本気」程度でも年間12万円前後(月収換算1万円)は稼げます。
ポイ活のメインは無料サービス利用(大きく貯まる)+毎日貯める(コツコツ貯まる)の組み合わせです。
毎日貯める為には作業時間が必要で時間が使える人ほど貯まる額は増えます。私は1日15分程度の時もあれば2時間以上の時もあり一定しておらずムラがあるタイプです。
これからポイ活をスタートさせる方は【ムダにならないポイ活始め方】をご一読下さいませ。
ポイ活と投資と貯金と私
毎月の収入に余裕があれば投資にもチャレンジしてみたいですが、残念ながらギリギリで投資や定期貯金に回すお金はありません。
我が家で出来るベターな方法として夫婦でポイ活しています。
私とカミさん合わせると年間20万程度の収入UP、驚くほどではありませんが「収入が少ない」と嘆いているよりはまず行動する。
何しろリスク無し&無料&やれば増えるだけですから、ポイ活は我が家の収入に貢献してくれています。